地形シリーズ

テフラ、シラス、四万十層

場所

宮崎市田野町五十山

解説

上位よりテフラ(茶色の部分)、シラス(白色部)、風化四万十層(円形、茶色部)
撮影日時:2008年3月22日

シラス台地の断面

場所

宮崎市時雨

解説

下位より凝灰岩の採石場、シラス、テフラの堆積状態が見える
撮影日時:2008年3月22日

馬ヶ背

場所

日向市

解説

馬ヶ背を海側から見た、珍しい写真。三本の節理が南北方向(写真上では 上下)に入っているのが解る。
写真提供:井上貴雅

陸繋島

場所

宮崎市青島

解説

宮崎層群
周囲は鬼の洗濯岩

陸繋島と波状岩

場所

宮崎市青島

解説

宮崎層群
周囲は鬼の洗濯岩(=波状岩)

宮崎層群の海食台

場所

宮崎市堀切峠

解説

砂岩泥岩の互層
鬼の洗濯岩と呼ばれる。

宮崎層群のケスタ地形

場所

日南市富土付近

解説

日南海岸の岬は、宮崎層群の厚い砂岩が分布し、ケスタ地形となっている。

海食地形

場所

南郷町外浦海岸

解説

宮崎層群の海蝕地形

厚い砂岩層と海食洞

場所

日南市鵜戸神宮

解説

宮崎層群の厚い砂岩を穿った海食洞と、洞内につくられた社殿

海食洞

場所

日南市梅ヶ浜

解説

砂岩層中の断層沿いに発達

獅子岩

場所

日南市梅ヶ浜

解説

砂岩が浸食され獅子の横顔に似た。

海食洞

場所

南郷町深鍋海岸

解説

宮崎層群の基底礫岩層に見られる。
波によって基盤岩が浸食されてできた海岸の崖を海食崖とよぶ。
海食崖の後退には、基盤岩の強度や節理、層理面といった岩石中の不連続面が大きく関与する。
写真の海食洞(sea cave)は、左側にある節理と同じ方向であるので、節理に沿って形成されたと考えられる。

リングダイク

場所

北方町

解説

右から比叡山、矢筈岳と続く。

リアス式海岸

場所

延岡市浦城港

解説

四万十帯北川層群

坂元棚田

場所

日南市酒谷甲

解説

日本の棚田百選